★そもそもラナップってなんだろう?


  ラーニング・アプリ(学習アプリ) learning app  の略称です。


 Easy learning app for anyone, anytime, anywhere

 だれでも、いつでも、どこでも使える! お手軽な学習アプリ です。


 
 
だれでも・・・直接の対象は、入学前のお子さんから、小学生(今のところ低中学年向きがほとんどですが・・・)です。
  お子さんに関わる先生、保護者、プログラミングに興味がある方々にも試してしただきたいです。

 
いつでも・・・すぐに立ち上がり、すぐに使えます。授業の中でも、すき間の時間でも、家庭学習でもOKです。

 
どこでも・・・WEB環境があれば、学校、家庭、日本中どこでも、海外で使えます。

 
お手軽・・・すべてのアプリがブラウザ上でインストールなしで動きます。

WindowsでもMacでも、タブレットでもスマホでもOK  
ホームページが見られる環境ならOKです。(Internet Explorer以外ならOK)。

スクラッチ(教育用プログラミングツール)で作られたアプリですので、セキュリティ面でも安全です。
スクラッチは、プログラミング教育推進のプラットフォームとして日本中の学校で使われています。 


★ラナップとはどんなアプリ?

 
2022年8月21日現在、公開しているアプリ数は、約500あります。 
なかなかいいと思えるものもあれば、そうでもないもの、動作が今1つ不安定なものもあります。

 教育現場で使われることを前提に開発されたアプリです。国語、算数のドリル学習関連のアプリがたくさんあります。
 子どもたち自身が自分で使うものが多いですが、先生がプレゼン教材として使うタイプのものも多数あります。

 ゲーム的な遊び心が盛り込まれているもの、面白みには欠けるけれど反復練習を通して定着をはかるもの、
などいろいろあります。
子どもたちがタブレットを使って一人一人使うこともできますが、教室で友だちと一緒に,
家庭ではおつちの方と一緒に使うことで楽しみながら取り組めることをイメージしながら開発しました。

 無料で使えます。教材会社や、教育機関が開発(販売)をするものとは目的が異なり、
アプリ単体は、規模も内容もとてもシンプルです。 

 お菓子や、子ども雑誌についている”オマケレベル”だとイメージしていただいて構いません。 
無料を売りにして、教育関連市場を荒すような影響力はないでしょう。 たぶん・・・

 教育効果は・・・・学力向上が数値的にすぐに向上することを求めるのではなく、子どもたちが楽しく取り組めていたらそれでよしと思っていただければ・・・

 現在のユーザー数は・・・ ほんの少数です。 勤務校で直接関わった子どもたちのみです。

 子どもたちの様子は・・・ 楽しそうに使ってくれました。けっこう高評価です。

大人(先生や保護者など)からの評価・・・ 公開できる形がある程度整ったのは、今年度の夏休み以降です。
これから評価が得られたらありがいです。

★子どもたちに、目的のラナップをさせたいとき・・・


カネッチの学舎ホームページは、大人向けです。

でも低学年の子どもでも、少し慣れれば、このページからもラナップを見つけることはできます。

ただし、表示内容が多いので、全員が同じラナップをさっと開くことはかなり困難です。


ラナップは、WEBアプリなので、URLを教えて、それを入力させることも可能ですが、これまた困難です。

URLを、直接、Teamsなどで、子どもたちに送ったり、ワードにリンクを貼り付けて、PDFにして、子どもたちにファイル送信したりすることも可能です。 


ボクがよくやる方法としては


特定の子どもたち(○年生)向けのリンクリストをWEB上に作成してそれを子どもたちのタブレットに表示させる方法です。

トップページを開くためのURLをQRコードにして読み込ませておけば、10秒以内に目的のラナップに到達します。

こんな感じです。




これを、拡大印刷、またはプロジェクターで投影して。タブレットのカメラアプリで読み込ませます。

すると






という ページが開きます。 少し下がると






ここから、


をクリックすると




と表示できるので、目的のラナップに(その他のHPにも)すぐに到達できます。



もっともこれは、自分で管理できるホームページがないとできません。

でも、簡単にできる方法はあります。

時間の都合できわめてざっくりと説明します。

たとえば

パワーポイントを使う方法です。(エクセルでもワードでもできます)

パワーポイントに

リンク付きのURLを貼り付ける

これだけです。

Teams などで このファイルのまま共有することもできますし、PDF保存してそこから開かせることも可能です。

・・・・やはり、面倒くさそうですね。 でもできるようになるといろいろと使い回しができるスキルになります。



ここからが大切


★一番手っ取り早い方法は・・・



レッツ ラナップのホームページから、先生が今から使うラナップを開いて、プレゼンして子どもたちに興味を持たせる。

その後、ラナップの 登録ID (数字)を教える。

子どもたちは、「ラナップ全リスト」 からその番号を見つけて、タイトルをクリックする。

これでOK!

★これも簡単!

レッツ ラナップのホームページから、先生が今から使うラナップを開いて、プレゼンして子どもたちに興味を持たせる。
ここは、前出の方法と共通

その後、先生は、ラナップリストの
「登録ID」をクリックする。

そうすると、QRコードが提示されるので、子どもたちはそれを読み込む。

これでOK!


さいごに


実は・・・教材リストを作成すること、500もあるそれぞれのURLのQRコードを作成することが一番大変でした。

それを、クリック1つで、表示させる仕組みを作ることも同様に大変でした。

自分がこれまでに得たスキルを総動員して作りました。

ラナップの構想・作成はこれまでのところは個人的な取組で オリジナル といって過言ではありません。


しかし


それを実現できたのは、(まだ始まったばかりですが)

ラナップのプラットフォームであるスクラッチを開発してくださり、それを無償で使わせてくださるスクラッチ開発TEAMの皆さん、

それを支えてくださる有志の方々、

スクラッチという文化を盛り上げてくれる世界中のユーザーの方々

NoteなどのSNSで、ボクの取組を認め、興味をもってくださる方々、

WEB教材づくりに欠かせない様々な情報・スキルを教えてくださるネット上の様々な方々、

ボクが紹介した不完全なラナップを「おもしろそう」と認めてくださり、学級の子どもたちに使わせてくださった先生方、

「それいいよ! もっと宣伝して広めようよ!」と背中を押してくれた仲間そして家族

そして、ボクが作ったラナップに興味をもち、うれしそうに使ってくれた子どもたち

一人でやっている!なんて大まちがい。多くの人たちのおかげです。

これからもより多くの人たちと関わりながら、ラナップという一つの文化を育てていけたらいいなあと、

心から願っています。
   


2022/08/23 カネッチの学舎管理人&WEB教材クリエーター カネッチ




免責事項と著作権について記しておきます。

ラナップは、WEBアプリです。 インターネット等の通信環境で不具合を起こすこともあります。
スクラッチサーバーは、時々メンテナンスその他もろもろの関係でサーバーダウンすることがあります。
WEBアプリは、予告無しに修正したり、削除されることがあります。
バグ等で動作が止まったり、不具合がおきたりします。
特に子どもたちは、ゲーム機のような感覚で、タブレットを連打することが多く、これも不具合につながります。
いずれの場合も責任はとれません。


ラナップは、個人の著作物です。スクラッチというプラットフォームで動作するので、プログラミングの中味も可視化されます。
ダウンロードして参考にしていただく分には連絡はいりません。

しかし、著作権については放棄していませんので、ご配慮をお願いします。


当面(少なくとも令和4年度末までは)、無償で利用できます。

今後、個人事業との関連で取り扱いが変更される可能性はあります。

トップページに、Eメールアドレスを記しました。

お問い合わせ先とありますが、十分な対応はできません。予めご承知おきください。

でもお声がけ自体はとてもありがたいのでどうかよろしくお願いします。



ここまで、目を通してくださったあなたに心より感謝申し上げます。






inserted by FC2 system